どーも、ジャージねこです。
新型コロナウィルスが
猛威をふるっていますね。
あれよあれよという間に
次々と感染者が出てきて、
本当に脅威です。。
私の住む石川県でも、2月21日に
感染者が確認されました。
コンビニやスーパーなどの、
いつもの生活圏内にコロナ菌が
潜んでいるかもしれません。
人込みは避け、
どこへ行くにもマスクは必須です。
今、マスクが品薄ですが、
何とかして確保したいですよね。
今回は、
鳥取県でマスクを売っている店舗
口コミまとめと
マスクの簡単な作り方について
まとめました。
Contents [hide]
鳥取県でマスクを売っている店舗は?
日本全国に広がりつつある、
新型コロナウィルス。
心配ですよね。。
3月8日現在、
鳥取県は、感染者が出ていませんが、
山陰地方にも徐々に広まっていますので、
要注意です。
鳥取県のマスク情報を
口コミで拾いました。
広島でも出たか・・
100万人都市で出ない方が不思議なくらいだったから覚悟はしてたけど・・
山陰も時間の問題か
鳥取『県』で55万5千人しかいないけど相変わらずマスクないと思いきや、
『寝る時に付けて喉潤す』的なお高目なマスクなら見かけるようになったので、まあ大丈夫でしょう笑— nappa
(@nappaico) 2020年3月6日
今日 米子、境港にはティッシュやトイレットペーパーは普通にありました
マスクや消毒の類を探していますが出会えません
— sora (@sora21826179) 2020年2月29日
倉吉マスクペーパーどころか消毒液すらねーな
— 蒔原美佳 (@makiharamika2nd) 2020年2月29日
境港市内の各店舗も軒並みマスクが売り切れ状態だわ。
— 赤山シュウ (@shamjurix) 2020年2月17日
市販のマスクは、
入荷しても即売り切れな店舗が多く、
入手困難なようです。
県内で感染者が出てしまったら、
さらに殺到が予想されますよね。
それでも、各店舗の
入荷のタイミングを狙えば、
運よくゲットできるかもしれません。
今の状況は、もう、
タイミングの良し悪ししかありません。。
今は、手元に在庫がある方も、
毎日使えば底をつきます。
なくならないうちに、
小まめにチェックしておきましょう。
入荷即売り切れ状態が続きますので、
直接、狙いの店舗へ
電話で問い合わせるのが一番です。
次に入荷する日はいつか、
確認してみてください。
■ドラッグストア
■コンビニ
■ホームセンター
■家電量販店
■ショッピングモール
■100円ショップ
タイミングよく入荷があるかもしれません。
狙いの店舗を探してください。
家電量販店は狙い目です。
私も直接、情報を仕入れて
入手してます!
簡単なマスクの作り方
ない!
何軒まわっても、
ない!
困った!
という方。
どうにもこうにも入手できない場合は、
手作りしましょう!
意外と簡単です!
マスクは縫わなくても出来ます。
【用意する物】30cm四方の布(だいたいでOK。写真はガーゼだけど、品薄らしいので、ハンカチなどなんでも),紐(約30cmを2本)
【作り方】布は4つに折る。紐は結んで輪にする。ガーゼに紐を通して両端を折る。出来上がり!
お裁縫が出来ない人に届け!! pic.twitter.com/VOQGuVNPJL— 和歌月 千尋 (@wakatuki_c) 2020年2月26日
【簡易マスクの作り方】
警視庁災害対策課が考案 キッチンペーパーで作る「簡易マスク」とは
ウェザーニュースよりhttps://t.co/b6VPN0ccSw
— 函館災害情報 (@hakodate119) 2020年2月20日
これ試しにやってみたけど意外と使い心地いいねぇ。
ポケットにハンカチ一つ忍ばせておくといざという時マスクにもなるし風呂敷代わりにもなるしケガの時にも使えるし良いことづくめだな。『ハンカチマスクの作り方』
⇒ https://t.co/iArt2XBdk2 #アメブロ @ameba_officialさんから— @トッティ金沢 (@ABC_418) 2020年2月26日
動画で見たい方は、
こちらがわかりやすかったです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
動画をアップしました
縫わないで出来るマスクの作り方です
簡単なのにクオリティが高いです♫
今マスクがなかなか手に入らないので作ってみました!
皆さんのお役に立てたら嬉しいです【 縫わない 】マスクの作り方「簡単&高クオリティ」100円均一で作れます⭐︎ https://t.co/kdWkiJgYuY pic.twitter.com/Pys7jgC2an
— 木戸美歩 (@miho_kido) 2020年2月21日
先日、マスクを増産すると
政府が発表しましたが、
どうなるかわかりません。。
首相、品薄のマスクは「出回るよう対応」 増産で余ったら「国が備蓄」 https://t.co/mJ6C0n4HX0 対応も何もただメーカーに「増産して」って言っただけじゃん。そんな事はメーカーだって言われなくても判ってるわ。相変わらずドヤ顔でズレた事言ってんな。
— 桜井 正明 (@Masaaki_Sakurai) 2020年2月26日
増産しても、
すさまじい需要に追いつくのか。
ガーゼなどマスクを手作りするための
材料も品薄という話もありますので、
こまめにチェックして、
入手しておきたいところです。
まとめ
いかがでしたか?
市中感染、パンデミックは
初めて体験する人が
ほとんではないでしょうか。
こんなことが現実に起こるなんて!
と嘆いてばかりでは仕方ありません。
自分の身は自分で守りましょう。
お読みいただき、
ありがとうございます。
よろしければ、
こちらも合わせてお読みください。
コメントを残す